小数第2位までのひき算(型分け)
小数第2位のたし算同様、位取りの仕組みが理解できていれば、特にタイルを用いず指導できます。
たし算と同じように整数との違いは次の2点です。
- 小数点をそろえて計算すること。
- 0を想定したり(頭の中で補う)、後0を処理すること。
![]() |
![]() |
型わけによるひき算の指導順序
は、0の場合も含むことを示します。
[1]水源地![]() |
![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() |
---|---|
[2]![]() |
![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() |
[3]![]() |
![]() |
[4]![]() |
![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() |
[5]![]() |
![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() |
子どもが間違いやすい箇所
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |